これは、我が家の愛犬がお里にお願いして交配、出産をした時の話です!
出産は自宅で!母犬は初産でしたが頑張ってポロンと産みました!
それはそれは!可愛い子犬でしたが135グラムと小柄です(´∀`*)
1頭しかお腹にいなかったのに?小粒でした・・・
誕生までの経過も色々と心配事がありました!
交配から4週間ほどで検査をすれば妊娠しているか判定できます
しかし・・・検査しても赤ちゃんは見えませんでした(つд⊂)
妊娠しなかったんだね?ご縁がなかったね?そう思って諦めたんですが・・・
母犬の様子が普段と違うんです!!玩具を大事そうに抱いていたり!
食欲はありますがだるそうにしてたり!
1週間後に・・・この子がお腹に赤ちゃんが居ると言ってます!
主治医に再度!エコー検査を希望しましたm(_ _)m
いました!!いました!母犬の言うとおりでした(笑)
しかし!5週目にしては小さすぎる・・・主治医はそう呟きました!
交配から63日目に誕生しましたヽ(*´∀`)ノ
可愛い女の子です♥
しかし・・・日数が経つごとに私の不安が増しました!
他のワンコ達とはちょっと違って見えたんです・・・
生後1ヶ月目に主治医に検診をしていただきました!
先天性の疾患である可能性が浮かびました(* ̄□ ̄*;
そして・・・毎月経過観察することになりました!
せっかく誕生したワンちゃんです!私は必死に育てました(笑)
同じようなワンちゃんを育ててらっしゃる方もおいででしょう・・
そんな我が家の様子を飼い主目線で書いてますm(_ _)m
ゆっくりと成長しまして・・・(笑)いつまでも赤ちゃんです(笑)
現在、満7歳になっております!元気にしております!
犬の先天性疾患はいつわかる?
ワンちゃんを育ててる方の多くは、ブリーダーさんやショップで?
ご縁があって家族に迎え入れてることでしょう!
今回の我が家のように自宅で自分で取り上げたワンコに!
先天性の疾患があるケースは珍しいかも?
ということは・・・?
ブリーダーさんの手元にいる段階である程度の異変は気づけるってことですよね?
その疾患にもよるんでしょうね!!心臓とか内臓は見た目でわかりませんね?
我が家の主治医もまだ断言したくない・・・そう仰ってましたね!最初の頃は!
今回のこの子は・・・母犬の排卵日の検査から主治医に診断していただいてます
交配日が明確にわかってます!
ワンちゃんの出産は交配から58日~63日目くらいと言われてます!
早産だけは気をつけるように指導がありましたが・・・
この子は63日目に誕生したのに!小さいです!!
母犬には、栄養のあるものを与え体重も増えて上手くコントロールしたつもりが?
母犬が太っただけで?仔犬には栄養がいかなかったんでしょうか?
子宮の環境が何らかの理由で良くなかったんでしょうか?
交配から56日目に骨盤を通過できるか?赤ちゃんの大きさを見ていただきました。
8センチしかない・・・そう主治医が呟きました!小さすぎる!
このままでは誕生しても育たない?私の頭の中をグルグルしてましたねー(つд⊂)
私に出来ることは!母犬に!せっせと栄養のあるものを与えることしかなく!m(_ _)m
なんとか!赤ちゃんに栄養がいくことを願うしかなく・・・
110グラムで誕生した子犬を育てた経験はあります!なんとか!そのくらいはありますように・・・
普段、6キロの母犬も7,4キロまでになってます!
交配から63日目・・・誕生しましたヽ(*´∀`)ノ体重は135グラムの女の子です♥
良かった(つд⊂)これなら成長していける・・ホッとしました!
母犬をいっぱい褒めました(´∀`*)そして、体重測定・・・7キロでした!
仔犬は135グラムですから?
胎盤やらの重さが265グラムって事ですね(笑)
待望の赤ちゃんワンコฅ▽・ᴥ・▽ฅ可愛いですねー♥
母犬が自分でやろうと頑張る姿が健気でした・・・この子に母ができるなんて(つд⊂)
母性ってあるのねーー!!と感動ものでウルウルしました!
必死に抱え込んで誰にも見せたくない!って感じでしたね(笑)
1頭だけの出産は母犬にも!仔犬にも試練です!
母犬は母乳が張って痛いのです・・・仔犬は寄り添い温め合う兄弟がいないのです(;_;)
兄弟の仔犬の代わりに?タオルを丸めて並べました!
直ぐに初乳を吸わせます!!吸うことは出来ました\(^o^)/
チビちゃんですが成長できると確信し!ちょっと安心しました♥
すくすく育つことだけを願いました♥

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
でも!ちょっと何かが違うんです!動きが少ない?
異変に気づいたのは、生後2週間くらいでしょうか?
仔犬の目が開くのは生後2週間くらいです!目は開いてきて!それは可愛い顔です!
でもね?立たせても倒れるんです(* ̄□ ̄*;
立てないんです!立っては転んで・・・立っては転んでを繰り返します(つд⊂)
なんかおかしいなー・・・そう感じました!
1ヶ月後・・・母犬は狂犬病の予防注射に!
仔犬は生後1ヶ月の検診に!「無事に生まれましたか!良かった!」そう言っていただきました♥
私の心配を主治医に告げました!「あの時の赤ちゃんですね?・・・」主治医も心配はあったようです?
診察した結果・・・「まだ小さいので断言はしたくない。経過を診ながら診断するが恐らく考えられるのは・・・」
小脳障害か水頭症の可能性がある!
発育経過を診ていくしかないと・・・(* ̄□ ̄*;
生まれつきなので・・・先天性です!育ちが遅かった事が原因でしょうか?
本来ならば・・・流れてしまうような子が?しがみついて育っていたんでしょうか?
我が家の仔犬は・・・病院の診察で生後1ヶ月で先天性の疾患があるであろうとわかりました!
そうです!妊娠から出産までの経過を知っている主治医だからわかることかも?
毎月の診察となりましたが特に検査はしてません!
成長とともに時期を見て必要であればするんでしょうね?
そのときはそう思っていましたが・・・
仔犬の先天性の疾患は育っていく過程を見ないと診断できないんでしょうね?
成長とともに消えていくこともあるんでしょうね?
我が家のワンコのものは消えそうにありませんけれど・・・(* ̄□ ̄*;
また、遺伝子などの関係する疾患は成長してから後天的に出てくるんでしょうね?
ワンちゃんも人間と同様で歳を重ねると・・・
あっちもこっちも悪いところが出ます!
次の章では、どんな症状があり診断されたか書いてます!
ウチの犬は小脳に障害がある!
脳の図です・・・大脳の後ろに小脳はあるんですね!
[参考文献 講談社 イラストで見る犬の病気]
障害があると分かってから・・・余計に可愛いのです(笑)
出来の悪い子ほど可愛いと・・・昔からいいますしね?
不憫で可愛いのか?生命力の強い子だと思い嬉しくなりました!
この家に生まれたくて必死で子宮にしがみついていた子ですฅ▽・ᴥ・▽ฅ
生後1週間くらいから母乳が足らなくなり・・・
1頭なので母乳が出なくなってしまい(._.”Ⅱ)
液体タイプのミルクを病院で分けていただき哺乳瓶で与えます!
私の顔を見ながら飲んでくれて、これまた可愛いんです(´∀`*)
ちょっと早いのですが?生後20日目から離乳食を始めました!
早く大きくなって欲しいと気が焦りました(笑)
生後21日目・・・立てますが!やっぱりフラフラしてます!
食欲はあるので1ヶ月検診まで様子を見ることにしました
生後30日目・・・上の章でも書きましたが!主治医の診察に!
小脳障害か水頭症の可能性があるので毎月診察していただく事に!
最終診断はMRI検査が必要になるかもしれないと言われましたが?
脳に疾患が疑われる子に全身麻酔は怖くてできないと私は告げました!
経過を診ていただきながら状態を維持していきたい事をお願いしました。
生後60日目診察・・・混合ワクチン1回目です!体重は1450グラムになりました
以前、110グラムで誕生した子が60日目の時より、500グラムも小さいですが・・・
ゆっくりと成長中です!!この子のペースで育ってます(笑)
家での様子を伝えます!
まっすぐは歩けない!フラフラ歩きます!急に止まります!
ご飯も上手に食べれずに飛ばします(笑)私が拾っては容器に戻してます(笑)
狙いを定めて口をもって行けないのです!首が動いちゃうんです(;_;)
それでも!ここまで育ちましたヽ(*´∀`)ノ
現状の診断は・・・症状から小脳障害
更に状態が変わり悪化してボーっとしたり?他の症状が出てくれば?
水頭症でもある可能性があるので要経過観察と・・・(._.”Ⅱ)
水頭症は大脳だそうです!主治医がこの子にかけた言葉が忘れられませんm(_ _)m
「よく生まれてきてくれたね」(ᐡ •̥ ̫ •̥ ᐡ)
この頃にはまた違う心配が私にはあったのですが言えませんでした・・・
生後90日目診察・・・体重はなんと!3250グラムになりました!
混合ワクチン2回目接種です!
私が更に!心配してる内容を相談しました!
耳が聞こえてないように感じることを・・・
そうなると・・・大脳にも疾患があることになると?
そうなんですね(つд⊂)大脳も小脳もですか?
他のワンコ達との関わり方を問われました!!
そうなんです!母犬が独り占めしちゃってて!
他のワンコを寄せ付けないのです(笑)
我が家は多頭飼いなので他のワンコと関わりを持たせるように言われました!
見て覚えてもらうしかないのです!
みんなに教えてもらおうね♥
しかし・・・ワンコにもこの子はどこか違うとわかるようです(* ̄□ ̄*;
遠巻きに見るワンコがいたり・・・
過去には、そんな事もありました!
成長とともに!他のワンコもわかってきたようで?
この子はそういう子!そう認識したようで仲良くしてくれてます!
本当にここまで長かったですm(_ _)m
【ウチの犬の障害の特徴】
◎頭を後方に反り、前足は伸ばす
◎急に走ったりする
◎距離感がわからない(狭いドアを通るのが怖い)
◎フラフラ歩く
◎同じ場所をグルグル回る(うちの犬は左回り)
◎首が片方に傾く(うちの犬は右)
◎左目があっちこっち向く
◎感情が急に変わる事がある
◎食べ物を上手く口に入れられない
うちの犬は生まれた時からなので先天性とわかってます!
先天性のものは、脳の変性か?奇形が多いそうです。
そして!先天性のものは予防法も治療法もない?
ならば!天命を全うさせてあげようと決めました!
運動が上手にできないので危険を避け!
生活のサポートをしてあげれば大丈夫です(´∀`*)
今では!食べ物を見せると口を開いてくれるので私が入れてあげてます(笑)
良く落とします!他のワンコに取られることもシバシバ(笑)
距離感がわからないので私の指を良く噛みます!!
誰かに取られまいとガッツリ噛んでくれます(* ̄□ ̄*;
最初の頃は、家の中でも私を探してトコトコ歩いてましたが・・・
今では!他のワンコ達と一緒にいられるようになりました(*´∀`*)
私だと勘違いして傍に自分から行っておきながら?
他の人だったら・・・大変です!キャーって声を出して逃げてきます(笑)
よその人が苦手です!家の者とよその方の判断はできるってことです!
外でよその方に出会うと・・・硬直します!
万が一にでも!触られたら・・・?
感情がピークに達します!!きゃーー!!って感じで!クルクル回ちゃいます!
シュナウザーを飼ってる方は、一見するとちょっとした異変をわかると思います!
ですが?障害がある事は見た目でわからない方もおいでで・・・
外出時に・・・「可愛いわねー」なんて手を出されたら?
やめてよ!!って感じで口が出ます!噛みます!
そこが注意点です(* ̄□ ̄*;
本犬は、怖さのために必死ですからね?
出来るだけ!差し障りがないようによその人を避けます(笑)
先に障害があるので私しかダメなんです。ごめんなさい!と伝えたり・・・
あまり噛むようになったら鎮静剤を出すと言われておりますm(_ _)m
興奮させることは、脳に良くないのです!
鎮静剤だけは使いたくないと思ってます!
未だにそれはありませんが・・・
トリミングも我が家で私がやってます!
嫌なことの一つのようで・・・手元を噛む時があります(笑)
本気で噛んでませんよ?
しかし!感情の調節ができないところがあるので?たまに痛いです(笑)
興奮させないようにとは思うのですが・・・
お手入れはしないとね?
それでも!外で遊ばせました!段々となれていきましたよ(笑)
知ってる人と知らない人を認識できます!
現在!7歳ですฅ▽・ᴥ・▽ฅ
公園で走れますよ!ちょっと皆と走り方が違いますが(笑)
楽しそうに私を追いかけます!歩くことも上手になりました!
階段も少し!上れるようになりました!
勿論!一緒に傍にいて見てないとダメですよ?
どんどんできることが増えてます\(^o^)/
短命かもしれないと言われましたが・・・
まだまだ元気に頑張っております♥
さいごに
障害があると知った時から、7年以上が経ちました!
年々できることが増えてるんです!
成長は遅いですが(笑)毎日楽しそうにしてくれてます!
私を見上げて尻尾を振ります(´∀`*)
いつまでも仔犬のような動きなので可愛いです♥
顔つきも幼いですが気は強いです(笑)
我が家には母犬がおりますけど・・・
もう、甘えてる姿は見ませんね・・・
メスはヒートを迎えるとメス同士対等になるとは言いますが・・・
親子関係を忘れているのか?
シビアな女同士の関係に見て取れます(笑)
オスの2歳年下のワンコが好きらしく?
仲良くしてます!お姉ちゃんヅラしてます(笑)
そんな関係性を築けて良かったと思ってます!
みんなを見ながら同じようにすれば良いと思ってるようです(笑)
その点は、我が家は恵まれてるんでしょうね?
多頭飼い・・・こんなところで役に立ちました!!
主治医が、他の犬との関係性を築くようにと!
そう言ってくださった意味が分かりました(笑)
みんなと一緒にスクスク成長してる最中です!
今後も成長の様子をお知らせしていきたいと思ってます!
応援していただけると嬉しいです♥
最期まで読んでいただきありがとうございましたm(_ _)m
コメント