現在、13歳を筆頭に9歳、8歳、7歳、5歳と親子で暮らしてるウチのワンコたち!
老いていく様が生きてる教材として学べるんです!
そんな我が家の先代犬はこの春、17歳で天寿を全うしました。
その先代犬(ミニチュア・シュナウザー♂)もどんどん寝てる時間が増えました!
といいますか?起きてる時間が短くなったという方が合っているかもしれませんね?
そのくらい寝てました(笑)
そもそも!犬ってよく寝ませんか?
犬は熟睡しない生き物だと聞きますが・・・
よーく!寝てますけどウチのワンコたち(笑)
全く警戒心なく・・・これでいいのかーって思うほどに!!
でもね?老化によるものはちょっと質が違ってました!
ここでは、先代犬が老化でどのような睡眠になっていったかを書いてます
夜中も起きます!!それだけは確実です・・・
でもね?ちゃんと訳がありましたので参考にしてくださるといいなー。
認知症のような症状はない子でしたので老衰に近いかもしれませんが・・・
これから老化を迎える愛犬を抱える方の心づもりになると嬉しいです
犬がよく寝るようになったのは老化?
そもそも、犬って!オオカミの血を引いてるんですよね?
そんな気質は全く垣間見せないウチのワンコですが・・・
人間界に慣れ親しんで夜行性ではなくなっております(笑)
それはね?人間に合わせてそうなってしまったようですね!
しかも!昼寝付きですからねー(笑)
私は寝てないのに(* ̄□ ̄*;人間の私も還暦を過ぎ昼寝したいのが本音です
これを老化と言われると寂しいなー!!でも・・・現実ですね(笑)
ワンコは暇だとすぐ、寝ますよね?
食う、寝る、遊ぶ!
この言葉通りの生活してますよねー!
我が家は年齢に関係なくどの子もよく寝てます。
だいたいどのくらい寝ると思われますか?
生後まもない子は本当にずーっと寝てます!
私は出産も手がけたことがあるのですが実によく寝ます(笑)
目が見えるようになると活発になりますけどね?個体差もありますが・・・
新生児は22時間くらいは寝てますね・・・起きてるのは授乳と排泄の時!
あとは・・・ワサワサと温もり求めて這ってる姿が懐かしい(*´∀`*)
新生児の時の特有の匂いが懐かしいです!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
さらに成長しても子犬期は19時間は寝てますしね(笑)
成犬になっても犬種にもよって違うかもしれませんが?
平均で12~15時間の睡眠とか?
ウチのワンコはもっと寝てる気がしますけど・・・
シニアになったからかもしれませんね!!
特に!13歳の子は耳の聞こえも弱くなってきたと感じ取れます
年齢の上の子はよく寝てるのは見てる限り事実です!
若い子は私の動きに敏感に反応してすぐ起きますから・・・
耳が遠くなり、周りの状況が判断できずに寝る時間が増えるんでしょうね?
聞こえと関係があると感じました!
単なる老化と思っていると病気が潜んでる場合もあるので!
他の症状も観察が必要ですよね?
グーグーとイビキをかいて寝すぎてて反応しないとか?おかしい!と感じた時は・・・
かかりつけの獣医師さんに診ていただくと安心ですね!
我が家の13歳は持病があるので月に一度は通院してます!
その時に気になることを相談してますが?
老化によるものです!と断言されると安心はしますが寂しいですね・・・
友人は(人間ですが)・・近頃、瞼が重たくて眼科を受診したんですね
彼女は眼瞼下垂を心配して行ったのですが・・・
「あなたのは加齢によるものです」と断言されてショックを受けてました(笑)
きっと!ワンコも獣医師さんの会話を聞いているのでショックを受けてるかも?
そう思った私でした!!
話を戻しますm(_ _)m
今時のワンコは野生の勘はあるのかな?
あっても鈍り気味でしょうねー(笑)
室内飼育が増加して、人間と共生してるからそうなったと獣医師さんは仰いますが?
自宅に泥棒が入ってもワンと吠えずにいた知人の犬を思い出します。
何してたんだー?と飼い主に怒られてましたよ・・・
きっと!怖くて吠えることができなかったんだね!私はワンコに同情しましたけれどね(笑)
我が家だったら?6頭で団結して吠えることができたかも???怪しいかな?
因みに!ウチのワンコたちはね?
息子から平和ボケしてると言われます・・・
人間はみんな良い人!!そう思って生きてるようなので(笑)
そんなのんびりと生活してる我が家のワンコ達ですが!
先代犬の様子から、老化で睡眠の質が変わるのが見て取れました。
この春、犬星に引っ越した先代犬の観察記録をつけてましたので
次の章に抜粋して載せました。
犬は老化で睡眠はこう変わった
先にも書いたとおり、我が家はワンコが多数おります!
のんびりと寝てると他のワンコの動きで睡眠を邪魔される事が起きます!
若いワンコは私の動きを見てついて回りますからね(笑)
置いて行かれないようにと先代犬も老体に鞭打って頑張ってました。
皆の動きについて歩けたのも16歳の前半頃まででしょうか・・・
それまでは、そんなにみんなよりも寝すぎてると感じませんでした(つд⊂)
そうなんです!!他のワンコもよく寝る子達なのでした(笑)
先代犬は耳が遠くなったと思われる満16歳頃からは出遅れるようになりました!
私の「お散歩行く?」の掛け声でみんな一斉に起きます!!
先代犬だけは起きない・・・
そして!皆が寝てる時にトコトコと部屋を歩き回ることが増え・・・
他のワンコ達とは行動が違ってきたのもそんな頃!
ワンコは群れで生活してるので年上ワンコが動くとゾロゾロとしていたものですが・・・
いつしか?先代犬の老犬には一番チビの若いワンコしかついてませんでした(笑)
まるで!!孫がおじいちゃんが心配で後ろからついて歩いてるように見えました(笑)
微笑ましい光景でしたよー。
こんなことが増えたのも16歳の後半・・・
ワンコは21時か22時には就寝して朝は5時か6時には起床する我が家
しかし!!どうした先代犬!!
ほっといたら翌日の10時半まで寝てました(* ̄□ ̄*;そんなことが増えました
午後もこんなことがありました!
起きて部屋をトコトコしてると思えばどこでも寝る?・・・急にその場で寝てたり(* ̄□ ̄*;
起きる時間も変わってきましたので記録しました
行動は赤ちゃんに戻って!睡眠時間も赤ちゃんに戻るようでした!
ある日のタイムテーブル
その1 (16歳後半)
朝9時 起床・・・起きて直ぐは食べないので庭をトコトコ
10時半 朝ごはん
11時 寝る
12時半 起きて水を飲む/オシッコ・・・トコトコ歩く
15時半 昼ごはんを食べて寝る
19時半 ウン○で起きる
20時半 夕ごはん
21時半 寝る
23時 オシッコで起きるがすぐ寝た
翌2時 オシッコで起きる
その2 (17歳を迎えた頃)後ろ足が弱くなり、自力で立てないことが増えたので紙おむつ
朝8時 起床/おむつ交換・・・庭をトコトコ
9時 朝ごはん・・・部屋をトコトコ
11時 寝る/おむつ交換
12時半 起きてオシッコ
13時 寝る
15時半 起きて昼ごはん/おむつ交換
16時 寝る
20時 起きて夕ごはん
21時 寝る/おむつ交換
翌2時 オシッコだったりウン○だったりで起きる/おむつ交換
夜中に起きなくて翌日の朝10時過ぎまで寝てることが続いた日もこの頃!
排泄は気持ち悪いようで泣いて知らせました(笑)
特にウン○は直ぐに換えて欲しいようでした!
頭はボケてないように見受けました(笑)
それでもね?
昼夜関係なく、出ると私を呼びます!
満17歳と30日を迎えた頃には・・・
呼ぶこともなくなり、お水も側に持って行って与えるようになりました
通院はしてましたので寝たまま車に乗せて病院で目が覚める!
なんてこともありました!
揺すって起こしたりもしたのですが睡魔に負けるようで?
起こしたときは、全くご飯は食べませんでしたね!
もしかして?
お腹が空くと起きてたのかな??
起きた時に食べさせないとまた寝てしまったり・・・
だんだんとそうなりましたね(つд⊂)
おむつを替えてベッドに横にすると素直に寝れくれる事が増えました(* ̄□ ̄*;
起きてる時には、水分を補給してあげたり、体を清拭したり、マッサージしたり!
貴重な時間でした!!
薬を飲ませる時間が大変でしたねー・・・
食前90分前という薬を使ってましたので(つд⊂)
これは無理ですと!獣医師に相談しました・・・
こうして見ると・・・
誕生した仔犬の頃も23時間ぐらい寝てましたから・・・
だんだんと赤ちゃんに戻って?
老いて行く最期も22時間くらい寝てることが分かりましたm(_ _)m
あまり寝すぎてる時は起こしたほうが良いそうです!!
老犬が夜中に起きる理由
17歳を過ぎてからやたらと寒がりました!
痩せてきてましたからね・・・トレーナーを着てちゃんちゃんこも着せてました
それでも寒いと震えるのです!季節は3月!
電気敷毛布を使用してました・・・
夜中の2時や3時になると起きだしました・・・
自力で動けなくなると泣きました・・・
それには訳がありました!
①お水が飲みたい・・・最後はシリンジで与えました
②暑い・・・・・・・・電源を切るか寝てる場所を変える
③体が痛い・・・・・・さすってあげると寝ました
④排泄したい・・・・・オシッコかウン○でした
⑤日中の運動が足りてない・・・夜中にトコトコ始めました!
だんだんと訳がわかるようになりました(*´∀`*)
そして!!日中のトコトコ散歩を庭でしなかったり!
天候で、カーテン越しでも日光浴ができなかったり!
そうすると?夜中に部屋を私のベッドの周りをトコトコ歩き(* ̄□ ̄*;
抱っこでも良いので誰かに会うことも脳の刺激になっていたようです!
外へ!外へ!刺激がないと老化も進みやすいかなと感じました・・・
日中は起こして!夜寝てもらいましょーー!!
夜中に起きてベッド周りをトコトコする時に暗いと危険なので!
ダウンライトを点けてました(笑)
何周かすると好きな場所で寝てしまうので(笑)
結局、私は起きてあの子を電気敷毛布で温々なベッドに運ぶのでした!!
暖かいから安心して寝るようでしたよ(*´∀`*)
目が覚めそうになっても、背中をトントンしてあげると寝ました♡
認知症になると夜泣きもあったんだと思われます!
先代犬が夜中にわけもなく泣いたのは最期の日のたった1時間でしたから
飼い主孝行な子でした・・・(つд⊂)
私は未だに夜中は2時に目が覚めます(笑)
習慣って恐ろしいですね\(^o^)/
さいごに
17歳の誕生日を迎える一週間前から健康状態を記録するようになりました
それは、もうそんなに先が長くないと私が悟ったからです(つд⊂)
50日間は記録しました。
犬星に引っ越す日が近づくと起きてる時間が本当に貴重でした!
マッサージや清拭やカットなんてしてないで・・・
もっともっと!話をしていたかったなー・・・お空でどうしてるかな?
もうすぐクリスマス!
またお皿を7枚用意しちゃいそうです(笑)
きっと!みんなに混ざってホームクリスマスに参加してると思うので楽しみです♡
どうか老犬の介護をしてる方々・・・
起きてる時間を有効に使ってあげてくださいませ
私はもっと外を見せてあげればよかったと後悔してます
あの子がカーテンを自分でめくって窓の外を眺めてる姿が忘れられません
外に行きたかったんだなーと・・・
赤ちゃんに戻った老犬はなんとも言い難く・・・可愛い存在でしたm(_ _)m
最後まで読んでいただきありがとうございました♡
コメント