初代の犬のシェットランド・シープドッグ(享年15歳)の介護時はフルで勤務でした!
子供と一緒に留守番の状況でしたฅ▽・ᴥ・▽ฅ
○○ちゃんが家にいるんだったらママは仕事に行ってもいいよ!
ボク!一緒に留守番できる!!
そんな言葉を口にしていた子供たち(笑)・・・今では成人です!
○○ちゃんはワンちゃんだからね!毎日、学校から帰ってきたら家にいますよ!
若かりし頃は毎日、子供たちと遊び!
姉のように面倒を見てくれた初代のワンコ!
月日は流れ・・・満15歳を迎えると!
いつしか・・・立場が逆転してました(笑)
子供たちから介護をしてもらう老犬になりました・・・
老犬の留守番の心配をなくすために我が家でどうしたかを書いてます。
小学生から大学生までの子供たちの力を借りました(笑)
私一人では時間的にも精神的にも無理だったと思います!
近頃は、老犬を預かってくださる場所もあります!
一人で悩んでる方にも優しい時代になりましたね?
昨春、2代目(ミニチュア・シュナウザー享年17歳)も見送りました(つд⊂)
既に子供たちは独立し、私も歳を重ね介護は大変でした!
老犬の介護をするために仕事も変えました!
お仕事されてる飼い主の皆様のお気持ち、本当によく理解できます!
我が家の2頭のワンコ達の留守番をどう乗り切ったかを書いてます!
我が子同然の愛犬の介護を後悔なく無理なく乗り切って欲しいです!
我が家のやり方が少しでも参考になると嬉しいですm(_ _)m
老犬の留守番の心配をこう乗り切った!
ここでは、17年前に見送った初代犬と昨年の春に見送った2代目犬について
どうやって介護時代の留守番を乗り切ったかを書いてます!
初代犬の時は、残業はありませんが私の帰宅は夕方でした!
我が家の末っ子も鍵っ子でした・・・
そうなのです!私よりも末っ子が早く小学校から帰ってきます!
初代犬は末っ子にとっても留守番の強い味方だったのです!
幼き頃は一緒に添い寝する関係でしたし(笑)
姉と弟?親友なんでしょうね?
朝も私とワンコとお散歩をしてから小学校に行ってました!
そして・・昼頃に学校に行く大学生もおりましたので(笑)
一日のうちで老犬だけになる時間は、長くても3時間程度でした!
その3時間も心配な時がありました!!
それは!満15歳を迎える少し前にオシッコがピンクになり・・・
膀胱が潰れてしまい!緊急オペとなり入院することに!!
入院中もごはんを食べなくて・・・私が病院で与えると食べるのですが!
病院のスタッフが与えると食べなくて困りました!
朝の出勤前と仕事の帰りにご飯を食べさせに面会したものです(._.”Ⅱ)
なので!!入院も最短で帰宅させることになり!
抜糸のために通院した時は自分で歩いて診察室へ!!
主治医を驚かせる回復力でした!!
やっぱり!おうちで皆といることが一番の薬なんだね!!
そう言われたものです\(^o^)/
既に15歳になった老犬ですから・・・
入院することは物凄いストレスだったんですね?
その当時はワンコも単独で1頭だけでしたから!
子供達も小学生から大学生までおりますので!
時間を分担してワンコを介護できたんです!
子供たちも幼き頃から遊んだ愛犬の老いは受け入れがたく?
切なかったと思いますが・・・私が仕事から帰るまでは頼みました!
塾や部活やバイトがあるときは助っ人がいました!
定年退職して近くに引越してきた義父(笑)
たまに日中の様子を見てくれましたし!
どうも?自分の姿と重ねてるようで?
「おじいちゃん犬はどうしてる?」が口癖でしたね(笑)
そうなんです!
我が家は!身内の協力で乗り切った感じです!
勿論!危険を避けるために部屋の工夫もしました!
以下のことをしました(*´∀`*)
【老犬の居場所】
◎居場所はケージではなく2畳くらいの広さで動ける場所を作った
サークルを2個繋げ、内側にクション性のあるバスマットを貼った。
床もクッションマットを敷き、ペットシーツを敷き詰めましたが?
オシッコは外派だったので晩年しか室内で排泄はしませんでした。
いつでも室内でオシッコしてよかったのに・・・気を遣う子で?
外に行くまで我慢をしたために膀胱炎が悪化したのです(つд⊂)
晩年はオシッコをケージの中でするようになりましたが!
オシッコしたシートを嫌がり!退かして欲しくて吠えるようになりました!
退かすと横になってました・・・遅いんだから!とでも言うように?
ため息をつかれた事を思い出します(笑)
そのため!亡くなる数ヶ月はペットシーツを交換することが・・・
家にいる子供たちの仕事でした!
◎リビングでフリーにさせてる時の注意として・・・
段差をなくす工夫をし、邪魔なものはなくしました!
家具など出っ張ってる部分にクッション性のあるもの!
プチプチを巻いたり貼ったりしました(・∀・)
家具と椅子などの隙間があると絶対に入ります!
隙間を作らないように座布団を挟んだりしました(笑)
緊急オペから亡くなったのは3ヶ月後ですが・・・
その間は子供たちの友人も我が家の訪問は控えてもらいましたm(_ _)m
大好きな老犬のストレスを与えないようにと子供ながらも
考えてましたね・・・家族ですからね♥
介護のワンちゃんがいるリビングはさながら!
ボロ小屋みたいで恥ずかしかったのかな?
老犬の暮らしやすさを優先しました\(^o^)/
家族に支えられて看護できましたm(_ _)m
一人住まいだと看護も介護も限りがあるとは思いますが・・・
家族としての愛犬のためにできることを考えたいですね?
一人で介護していた友人は留守番をどうしていたと思いますか?
友人はご主人が単身赴任になってしまい愛犬も16歳を迎え・・・
最初はなんとか自分でやってましたが疲れ果てましたm(_ _)m
ワンちゃんも入退院を繰り返すようになり・・・
家で留守番させるには不安だったようです!
今の時代はワンちゃんも長生きになりましたね!
ペットシッターさんも増えましたね?
友人は!ペットシッターさんにお願いしてました!
家に来ていただけるので退院したばかりの頃は助かったようです(笑)
動物病院での短時間の預かりも利用してました!
ご自身の通院や法事や美容院に行く時などにね(笑)
通院時も一人で大変なのでワンちゃんの送迎サポートさんを依頼したり!
買い物の留守番の時もそのサポートさんが自宅に来てましたね!
老犬になると思わぬ怪我をするもので?
留守番中に立てなくて顔をぶつけたことがあるのです!!
老犬は隙間に入り込みますし・・・
今まで出来たことができなくなり本犬がパニックを起こしてしまいます!
泣く事も増えましたし・・・
買い物から帰ってかわいそうな姿を見ないためにも!
誰かが家にいてくれるのが一番ですが・・・無理な時は?
◎ペットシッターさんを利用した
◎掛かりつけの動物病院の一時預かりを利用した
友人はそうやって老犬の留守番の心配を乗り切りました\(^o^)/
今は犬星になってお空の上から見守ってくれてますm(_ _)m
老犬の介護で仕事をこうした!
前の章で書いた初代のワンコの時は私も若く?
朝から夕方までの仕事でしたので・・・
初代のワンコには寂しい思いをさせたと今でも後悔してますm(_ _)m
家族の役割分担と義父の助けでなんとか乗り切った老犬の介護でした!
実は!初代のワンコが緊急オペをする一ヶ月前に!
生まれたばかりのミニチュア・シュナウザーを見つけてました!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
入退院になるのかな?と思い・・・新しいワンコを迎えるのを悩みました!
病み上がりで仔犬が来たら嫌かな?子供達と相談した結果!
一度決めたら諦める訳ありませんよね?
退院して仔犬をみて!どうしたと思われますか?
初代犬はお産を一度してますฅ▽・ᴥ・▽ฅ
そうなんです!
自分で産んだ仔犬を思い出したのか?
凄い回復力で!!生きる張り合いを見つけたように?
仔犬の面倒を見ようとしてくれて(笑)
母性が復活して世話を焼いてましたね!
生きる力が出たかのように思えましたが・・・
それから2ヶ月後にお空に行ってしまいました(つд⊂)
子犬だったミニチュア・シュナウザーは、性格がそっくりです(笑)
他犬種ですが本当によく似てますฅ▽・ᴥ・▽ฅ
乗り移ったかな?と思うほどに(笑)
その子犬だったワンコも昨年の春、享年17歳と42日で・・・
初代犬の棲む犬星に逝ってしまいました(つд⊂)
初代のワンコの時の介護で後悔がある私・・・
今度こそは自分の気の済むように後悔なく介護をしたいと思いました!
仕事をセーブしました!転職しました\(^o^)/
平日毎日行ってはおりますが3時間の勤務です(笑)
しかも!我が家には毎日お休みの家人がいます!
ワンコのことは詳しくなくてもいないよりは良いかと?
老犬だけになる時間は少ないです!!
職場にも介護中の老犬がいることを面接で申し伝えてます(笑)
どうしても朝から仕事のこともありますが・・・
そんな時は、お昼休みに一旦家に帰ってます(・∀・)
老犬は一日3食なのでお昼ご飯がありましたし!
電車で通勤していた職場から車で通える近くに変えました!
職場の皆さんにもワンコの通院時などでご協力いただいてます!
ワンコの医療費もかかりますし!定年まで頑張ります!
理解のある職場が見つかってよかったです(笑)
老犬の介護は本当に人間の介護と同じですね!
初代犬の面倒を見に来てくれた義父の介護をしました・・・
そのために!近くの職場にしたのですが・・・
合わせて老犬もおりますってことで(笑)
きっと!お空の上で!義父とワンコ達は合流できたかな?
一緒にいると思います(笑)
さいごに
我が家は・・・実は現在13歳のワンコがおります!
まだ!元気でいてくれてますが!
独立してる子供たちの力はおそらくあてにはできません!
私が定年の頃に先代犬のような年齢に達します!
仕事の心配はなくなっても・・・ほかの心配が出てるかも?
私が病気になっていないように願います!!
愛犬の死を受け入れるのは心臓に負担がかかりますね?
初代犬の時の後悔を二度としないようにと思い!
必死で介護した二代目のワンコでしたが・・・
もっとこうすれば良かった?ああしとけば良かったと!と考えてしまいます。
見送ってからもうすぐ一年が経ちますが・・・未だに!
お空でどうしてるかなー?と涙が出ます(つд⊂)
ご自分が納得のいくように介護はしたほうが後悔しません!
2頭を見送った私の言葉です・・・
どうぞご無理のないように!
ワンちゃんも飼い主様の辛そうな顔は望まないですよね?
そう思って!毎日ワンコとのお散歩を楽しんでます\(^o^)/
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント